【メリットたくさん!】maxzenの食洗機は、給水口が下側にあるから給水しやすい!【JDW03BS01】

MAXZENの食洗機(JDW03BS01)について メリット

MAXZEN(マクスゼン)の食洗機『JDW03BS01』は、多くの他社と違って給水口が下の方にあります。だからとても給水がしやすいです!

ということで、実体験をもとにmaxzen食洗機の給水口に関して詳細に紹介してゆきます。

maxzenの食洗機は、下側に給水口がある。

maxzenの食洗機は、下側に給水口がある。
maxzenの食洗機。給水口。

タンク式食洗機の中では珍しく、給水口が下にあります。

同じタンク式で有名な『サンコー』の食洗機は上側(天板)にありますね。

下にあるから給水が楽! 疲れない!

maxzenの食洗機の給水口は下にあるから給水が楽!
maxzenの食洗機。給水カップ。

下にあるということは、手(給水カップ)を高くまで上げなくていいため、腕が疲れにくく、給水そのものも早く済みますし、楽です。

筋トレ(腕トレ)した後の給水時、上にあるとキツイだろうなぁとか思います(笑)。

maxzenは下側にあるのでとても助かっています。

子供や身長が低めな人でも給水が楽!

maxzenの食洗機の給水口は下にあるので、子供や身長が低めな人でも給水が楽!
maxzenの食洗機。給水口。閉めてる時はこんな感じです。

背が高くない人、女性や子供などが給水をしようと思うと、やはり低い位置にあった方が絶対にいいですよね。

ちょっと小学生くらいの子供にお願いしたい時や、低身長な方で台などに乗らなくても給水できるので楽です。

収納ラックを選びやすい! 置ける種類の幅が増える!

maxzenの食洗機。ラックに置いてる様子。
maxzenの食洗機。ラックに置いてる様子。

給水口が上にないため、収納する方法が増えます。上から給水しなくていいということは、上にスペースがなくても大丈夫ということなので、例えば棚と棚の間に置いたりできます。

なので、我が家ではスチールラックを買って、スチールラックの棚と棚の間に置いています。

もしこれが、給水口が上だったら、食洗機の上にだいぶスペースを作らなきゃいけないため、食洗機ラック選びが大変だったでしょう・・・。

環境(置き方)によっては裏技も可能! 蛇口直給水!

maxzenの食洗機。環境(置き方)によっては裏技も可能! 蛇口直給水!
maxzenの食洗機。蛇口直接給水!

上の画像のように、蛇口から直接給水できちゃいます。

自宅のシンク周りとかの環境にもよりますが、これは完全に裏技です。

でもまぁ、このような置き方をする人はあまりいないと思いますが、楽をしたいならこういう方法もありますよ(笑)。

はい!

以上で『【メリットたくさん!】maxzenの食洗機は、給水口が下側にあるから給水しやすい!【JDW03BS01】』おしまいです。お役に立てましたでしょうか^_^

他にも、下のほうへ行くと、MAXZENの食洗機に関連した記事がたくさんあります。宜しければどうぞ見てみてください。

それでは、また。