【maxzenの食洗機】とMooSoo、VIBMI、DUAL BLUEは似てるけど違う!
MAXZENの食洗機(JDW03BS01)について 他社との比較
MAXZEN(マクスゼン)の食洗機【JDW03BS01】と、似ている他社製の食洗機って、いくつかありますよね。「色や値段が違うのはわかるけど、一体何が違うのだろう・・・?」と疑問がうかびました。ということで、実際に調査してみました。その内容を簡潔に紹介します。
結論:maxzenを買っておけば間違いない。
もくじ(タップできます)
【maxzenの食洗機】とMooSoo、VIBMI、DUAL BLUEは同じ商品なのか?
ほぼ同じ。でも、各社で、ちょっとだけ仕様が異なります。
OEM品なので、洗浄能力や本体サイズや食器カゴの構造とかは一緒ですが、色や一部の機能が異なります。
ということで、maxzenの食洗機と似ている他社(3社)を1つずつ、maxzenを軸にして比較してゆきます。
モーソー(MooSoo)との違いは?
maxzenの食洗機と、MooSooの食洗機の違いを、簡潔にまとめました。
- 色。maxzenは白ゴールドピンク。モーソーは白グレー(黒もある)。
- 価格。maxzenは27800円。モーソーは安くて46000円くらい。現状、新品でほぼ売ってない。
- maxzenは分岐水栓も対応。モーソーはタンクのみ。
- maxzenは送風乾燥。モーソーはヒーター乾燥。
- 使用水量。maxzenは5.1リットル。モーソーは7.5リットル。
- 噂によると・・・モーソーは振動がやや強いらしく、人によっては騒音に感じるらしい。
VIBMIとの違いは?
maxzenの食洗機と、VIBMIの食洗機の違いを、簡潔にまとめました。
- 使用水量が5.3リットル。maxzenより0.2リットル多く消費。
- maxzenより7000円くらい高い。
- 色が2種類。黒と白。
- 乾燥がヒーター。
個人的な細かい印象として、この商品は『ラクア(サンコーの)』じゃないのに、説明文に「ラクア」って書いててなんか不安になりました笑。
DUAL BLUE(DW-K2-L)との違いは?
maxzenの食洗機と、DUAL BLUEの食洗機の違いを、簡潔にまとめました。
- 色が水色(ライトブルー)。
- maxzenより22000円くらい高い。
- 乾燥モード中(45度の段階)にUVライト除菌機能がある。
- 自動吸水機能がある(ご自身で用意したバケツにためた水を自動で吸い取ってくれるようなアナログな機能)
結論:ほぼ同じ機能で節約にもなり値段が安いmaxzenの食洗機はコスパ最強!
タイトルのとおりです。同じような商品が色々とありますが、maxzenが圧倒的におすすめです。なぜなら、似たような機能で色以外ほぼ同じ見た目(サイズ感)で節水にもなり乾燥が送風だけだから節電にもなるからです。個人的に、あえて他のメーカーを買う気にはならないです。
はい! 以上で『【maxzenの食洗機】とMooSoo、VIBMI、DUAL BLUEは似てるけど違う!』おしまいです。お役に立てましたでしょうか^_^ 他にも、下のほうへ行くと、MAXZENの食洗機に関連した記事がたくさんあります。宜しければどうぞ見てみてください。 それでは、また。