【maxzenの食洗機】排水ホースの装着方法と注意点!【jdw03bs01】
MAXZENの食洗機(JDW03BS01)について 組み立て方 設置時の注意点など
この記事では、MAXZEN(マクスゼン)の食洗機【jdw03bs01】に排水ホースを装着する方法について解説しています。また、装着時の注意点や、上手く出来ない時のコツや、別の工具の提案などもさせていただいております。お役に立てれば幸いです。
もくじ(タップできます)
【maxzenの食洗機】排水ホースの装着方法。

それではmaxzenの食洗機に排水ホースを装着する方法を解説いたします。
まずはザックリ、以下のような順番です。
- タンクに食洗機本体を乗せる
- 食洗機本体に排水ホースを繋ぐ
- 排水ホースをリングで締める
- 排水ホースをシンク内に固定する
- 食洗機をテスト運転して排水に問題がないか確認する
それでは、ここからは画像つきで1つずつ説明します。
タンクに食洗機本体を乗せる

これはそのまんまです。タンクに本体を乗せるだけです。
ちゃんと窪みがあるので、それ通りに置くだけです。
「カチッ」とかはなりませんが、目視で確認して異変がなければ大丈夫です。
食洗機本体に排水ホースを繋ぐ



排水ホースをリングで締める




排水ホースをシンク内に固定する

排水ホースの向きをしっかりと決めてシンク内に吸盤で固定する。

食洗機をテスト運転して排水に問題がないか確認する

あとは実際に運転してみて、排水時に問題なく排水されればokです。
排水ホース装着時の注意点!【maxzenの食洗機】

maxzenの食洗機に排水ホースを装着する際の注意点を書いてゆきます。
排水ホースの向きを決めてから、ネジを締める。
向きを決めずに最初からキツく締めちゃうと二度手間になりますので、ホースの向きを決めてからキツく締めた方がいいです。
ゆっくりと確実にネジを締める。
ホースをはめ込んでマイナスドライバーでしめるだけですが、しかし、ドライバーや手の入るスペースが狭いので、少々締めづらいです。
ですが、だからと言って杜撰に乱暴にやっては、ネジの形が変わってしまいますし、かえって遅くなります。
なのでゆっくり確実に締めるのがコツです。
不器用な人でも大丈夫です。私も不器用ですが難なく出来ました。
難しければ別の工具を試す。
もしマイナスドライバーを使うのが苦手だという人はラチェットを使うのも手です。例えばこのような物があります。
過剰に締めすぎない。
しっかり固定されても、まだ締められますが、だからと言ってずっと締め続けるのはやめたほうがいいです。排水ホースに過剰なダメージを与えてしまいます。ホースが抜けなければいいので、触ってみて抜けないなと思ったらそこでやめましょう。
排水ホースのカーブは出来るだけ上向にならないようにする。
上向きだと排水時にシンクから溢れる可能性もあるので、できる限り下向きにしましょう。

排水時に暴れないよう、吸盤を忘れずに。
吸盤は保険として絶対につけていた方がいいです。ホースが固定され安心です。
吸盤が外れても排水がシンク内にされるよう角度調整する。
吸盤があるからといって、排水ホースの向きが上向きのまま吸盤で無理やり下向きに固定するのはやめた方がいいです。もし排水中に吸盤が外れたら排水が上向きに飛んでシンクから出てしまう可能性もあります。
なのでホースの向きはやや下向きの真っ直ぐを向いた状態で吸盤で固定するのがおすすめです。
排水ホースの装着は簡単。ゆっくりやれば誰でも出来る!

以上『MAXZENの食洗機、排水ホースの装着方法と注意点』おしまいです。お役に立てましたでしょうか^_^
他にも、下のほうへ行くと、MAXZENの食洗機に関連した記事がたくさんあります。宜しければどうぞ見てみてください。
それでは、また。