数ある食洗機の中から『MAXZEN』を選んだ理由。【JDW03BS01】

MAXZENの食洗機(JDW03BS01)について maxzenを選んだ理由 他社との比較 食洗機を購入した理由(経緯)

MAXZEN(マクスゼン)の食洗機『JDW03BS01』を購入した理由や、他社との比較でなぜmaxzenの食洗機を選んだか、などについて実体験をもとに紹介してゆきます。

食洗機を導入しようと思った経緯。

食洗機を使わず手洗いや紙皿などの使い捨て食器を使っていた私が、なぜ食洗機を我が家に導入しようと思ったか? それは、タンク式の存在を知ったからです。「なんだ、工事なしで置けるんじゃん!」って。詳しくは以下の記事に書いています。

数ある食洗機の中からmaxzen『JDW03BS01』を選んだ理由。

maxzenの食洗機を選んだ理由はいくつかあります。それでは、1つずつ説明いたします。

給水口が下にある。

数ある食洗機の中からmaxzen『JDW03BS01』を選んだ理由。給水口が下にある。
maxzenの食洗機『JDW03BS01』。給水口。

タンク式食洗機の中では珍しく、給水口が下にあります。

下にあるということは、手(給水カップ)を高くまで上げなくていいため、腕が疲れにくく、給水そのものも早く済みますし、楽です。

背が高くない人、女性や子供などが給水をしようと思うと、やはり低い位置にあった方が絶対にいいです。

あと、

給水口が上にないため、収納する方法が増えます。上から給水しなくていいということは、上にスペースがなくても大丈夫ということなので、例えば棚と棚の間に置いたりできます。

なので、我が家ではスチールラックを買って、スチールラックの棚と棚の間に置いています。

もしこれが、給水口が上だったら、食洗機の上にだいぶスペースを作らなきゃいけないため、食洗機ラック選びが大変だったでしょう。

タンク式なので工事不要。

これが我が家が食洗機を導入しようと思ったキッカケです。どうしても食洗機=工事が必要というイメージがありましたから。でもタンク式なら工事しなくてもどこにだって置けちゃいます。導入に対してとてもハードルが低いため、とても気軽です!

ヒーターではなく「送風」なので電気代の節約になる。

maxzenの食洗機『JDW03BS01』。乾燥モード。
maxzenの食洗機『JDW03BS01』。乾燥モード。

熱風(ヒーター)と送風ではだいぶ電気代が変わってきますよね。食洗機に関わらずとも。毎回ヒーター乾燥していたら電気代が恐ろしいことになります。年間で何万円ヒーターに払うんだよってね。

ですが、maxzenの送風乾燥なら、比較的安価で済みます。ただの送風なので。

とはいえ、どちらにせよ、送風も使わないんですけどね、我が家では。なぜなら、洗浄が終わった後に食洗機の扉を開けて、電源を切って、放置しているだけで通気されるためすぐに乾きます。

高温のお湯で洗っていて食器が熱いため、蒸発も早いです。

なので乾燥機能は使っていません。

ですが、

もし電源を切り忘れたら、乾燥機能が動いているままになってしまいます。でも、maxzenなら送風機能だけなので、そのような場合でも電気代は安く済むでしょう。安心です。

夫婦2人暮らしに、ぴったりなサイズ。

maxzenの食洗機『JDW03BS01』。カゴのサイズ。
maxzenの食洗機『JDW03BS01』。カゴ。

我が家は夫婦2人暮らしです。結構自炊していますが、このサイズであれば余裕で洗えちゃいます。大きすぎず小さくない、そんなmaxzenの食洗機は我が家にぴったりなサイズです。

安い! なのに洗浄力が高い! コスパ最強!

安くて洗浄力が高くデザインも素敵で優秀すぎるmaxzenの食洗機。他社と比べて圧倒的に安いです。大体27800円で買えちゃいます。もっと高くても余裕で売れると思えるほど満足しています。

デザインが他にない。

白と×ピンクゴールドのデザイン。この配色の食洗機は他社にはありません。

清潔感があり、高級感があり、スタイリッシュだけど可愛さもある。部屋を圧迫しないシンプルなデザインです。他社のデザインよりも圧倒的に好みで、一目惚れしました。

(他にも「白×シルバー」がありますよ!)

はい!

以上で『数ある食洗機の中で『MAXZEN』を選んだ理由。他社との比較【JDW03BS01】』おしまいです。お役に立てましたでしょうか^_^

他にも、下のほうへ行くと、MAXZENの食洗機に関連した記事がたくさんあります。宜しければどうぞ見てみてください。

それでは、また。